無機塗料をお考えの方注目!無機塗料が30年もつのか解説します!

注文住宅をご検討の場合には、外壁の塗料の種類までお客様が決めることもあります。
その中でも耐久性の高さが魅力の無機塗料は、気になっている方も多いでしょう。
そこで今回は、無機塗料が30年耐久するといわれている理由と、無機塗料のデメリットをお伝えします。
ぜひ参考にしてくださいね。

□「無機塗料は30年持つ」は本当なの?

結論から申し上げますと、無機塗料は30年持つというのは本当ではありません。
しかし、無機塗料の耐久性は、現在主に使われているほかの塗料と比べると一番高いです。
そのため、高い耐久性によって長持ちするのは事実でしょう。

実は、30年耐久するといわれている塗料は存在します。
しかし、最近開発された塗料であるため、販売から30年以上経過した住宅がなく、実際にその耐久性があるのかは実証されていません。
また公式には「期待耐用年数は一般の塗料よりは長時間持つ」という記載の仕方であるため、耐用年数が30年という保証はありません。

そのため、おすすめは無機塗料です。
無機塗料が高い耐久性を持つ理由は、有機物を原料としていないためです。
有機物は紫外線による劣化などがある一方、無機物で構成された無機塗料は紫外線による劣化がありません。

□無機塗料のデメリットは?

無機塗料には、耐久性が高いがゆえに、デメリットも存在します。
ここでは4つ紹介します。

1つ目は、コーキングとメンテナンスサイクルにずれが生じることです。
サイディングの外壁を採用する場合には、継ぎ目にコーキング材が使用されています。
このコーキングの耐用年数は長くても15年前後であるため、コーキングのメンテナンスと外壁塗装のメンテナンスのタイミングがずれて、別々でメンテナンスを行うことになります。

2つ目は、ひび割れです。
無機物だけで構成される無機塗料は、ひび割れをしやすいという特徴があります。
そのため、有機物とハイブリッドして弾力性を加えた塗料を5回ほど重ね塗りしないとひび割れを防げません。

3つ目は、気候変動や巨大地震の可能性を加味した場合の価値を考慮する必要があることです。
気候変動や巨大地震を想定すると、外壁に30年の耐久性があったとしてもひび割れの可能性を避けられませんよね。
巨大地震に見舞われ、住宅自体が倒壊してしまっては元も子もありませんよね。

□無機塗料が長持ちする仕組み

一般的に有機塗料で用いられるウレタンやシリコンのような樹脂は、炭素同士で結合して塗膜を形成しやすいことが多いです。この炭素は他の物質を結合しやすく、結合が切れやすい特徴があります。

一方で、無機塗料は、炭素を含まない無機成分が配合されているため、塗膜が破れにくく長持ちします。想像しやすいものの例として、陶磁器や粘土瓦などが長持ちするのも無機質だからということが理由としてあげられます。

□塗料の種類ごとの耐用年数

塗料の種類によって素材や成分の配合量が異なるため、耐用年数は異なります。

・アクリル塗料:5~7年

・ウレタン塗料:8~10年

・シリコン塗料:7~15年

・ラジカル塗料:12~15年

・フッ素塗料:15~20年

・無機塗料:20年~

□無機ハイブリッドチタンガードの特徴

一般的な無機塗料の耐用年数は約20年ですが、無機ハイブリットチタンガードは耐用年数が30年もあり、メーカーも30年保証としています。

本州の3倍以上の劣化速度で知られる宮古島での試験でも、10年間の耐久試験で光沢保持率が50%以上も残っているほど耐久性能に優れています。

また、一般的な無機塗料の無機物質の含有率は15%程度である一方で、無機ハイブリットチタンガードの無機物質含有率は60%もあります。

通常、無機物質の含有割合を増やすと、塗料が硬くなりやすくひび割れしにくいといった問題も発生しますが、弊社では特殊技術を駆使して解決しています。

□まとめ

今回は、無機塗料について紹介しました。
耐久性が高い一方、デメリットになりうることについてもご理解いただけたと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。