豊島区の住宅リフォームの助成金について詳しくご紹介します!

豊島区にお住まいの方で住宅リフォームをご検討の方はいらっしゃいますか。
区が実施している助成金制度を利用できる場合があります。
本記事では、外壁塗装助成金での注意事項と豊島区の助成金制度をご紹介します。
豊島区の助成金に関する内容は、2021年3月30日最終更新日のものになります。

□外壁塗装助成金を申請する時の注意事項とは?

外壁塗装工事で助成金を検討されている方は次の2点に注意してください。

1点目は、自治体によって助成金制度の内容や条件、支給額が違うことです。
これは、市区町村によって助成金制度を設ける意図やどれだけ力を入れているかが異なるためです。
制度自体がない地域もあるので、助成金の申請を検討する前に必ず確認しましょう。

申請を検討する場合は、住んでいる自治体のホームページ等で隅々までチェックしましょう。
助成金に関する詳細や申請手続きを把握できて、計画がしやすくなります。

2点目は、助成金は先着順や抽選で決められる自治体もあることです。
外壁塗装での助成金の支給条件によく含まれているのが、先着や抽選です。
住んでいる自治体が支給者を先着順や抽選で決定している場合、締め切り日や上限の人数なども事前に確認することをお勧めします。

□豊島区の助成金制度をご紹介!

豊島区の住宅の修繕工事及びリフォームの資金助成についてご説明します。
個人住宅及び賃貸住宅が助成対象になります。
倉庫、車庫、店舗、外構等は対象外になります。

建築確認申請が必要な場合や建築基準法違反の可能性がある場合、助成承認前に着工した場合は助成対象外になるので、注意しましょう。
住宅の所有権の共有者及び賃借人との同意が見込めない場合も同様です。

助成の対象者になるには、豊島区内で2年以上居住していることや、前年の世帯の月額所得が158,000円以下であるという条件を満たす必要があります。
こういった数値等の基準が設けられている場合は、見落としのないよう十分注意してください。
対象住宅の所有権を有していることや住民税を滞納していないことも満たしている必要があります。

助成額は助成対象工事の経費(消費税を除く)30%以内が支給されます。
修繕工事は上限が10万円、リフォーム工事は上限が20万円になります。
助成金交付請求の受付の先着順とし、予算の範囲を超え次第締め切りとなるので早めに行動した方が良いでしょう。

□まとめ

助成金を利用できれば、費用の負担が軽減されます。
特に省エネルギーや外壁塗装を目的としたリフォームは、助成金の対象に該当することが多いので、ぜひチェックしてみてください。
豊島区で外壁塗装リフォーム施工する場合は、ぜひご利用ください。