補助金制度を利用して、リフォームを行いたいですよね。
しかし、補助金制度についてあまり理解できていない方も少なくありません。
そこで今回は、加須市にお住まいの方に、住宅改修の助成金についてご紹介します。
□一般的なリフォーム補助金についてご紹介!
*申請時期やタイミングに注意
基本的に、補助金や補助金制度を活用してリフォームを行う場合、着工前に申請する必要があります。
工事を開始してから、もしくは終わってから申請をしても、受理されないため注意が必要です。
工事完了日に期限があるなど条件付きである場合が多いので、工事日の日程調整も重要になります。
また、予算の上限に達すると、ほとんどの補助金制度は締め切られてしまいます。
受付期間中だから大丈夫だと油断することなく、早めに申請手続きを行うようにしましょう。
ただし公募期間前に申請した場合、助成対象外となるため、計画性をもって申請手続きをしましょう。
*補助金・補助金制度を活用できるリフォームの例
一般的に、「介護・バリアフリー」のリフォームや、「省エネ・エコ」のリフォーム、「耐震性」を強化するための工事が対象になりやすいです。
「介護・バリアフリー」のリフォームは、床の段差解消、手すりの取り付け、引き戸への変更、といった工事例が挙げられます。
「エコ・省エネ」のリフォームの補助金・助成金制度は、節水性を高めるトイレへの交換、窓や壁などの断熱改修、太陽光発電システムの導入などが対象となります。
「耐震性」を強化するための耐震診断や耐震補強工事も対象です。
自治体のなかには、地震の際に倒壊する危険性があるブロック塀の解体・撤去作業に関して費用の一部を負担してくれるところもあるので確認してみましょう。
□加須市の助成金について詳しくご紹介!
対象となる住宅は、市民が市内に所有する個人住宅です。
対象者は、申込日時点で加須市民の方、対象住宅の所有者である方、市税及び各種資金の貸付について滞納がない方、申請日の属する年度及び当該年度前の4か年度において、助成金の交付を受けていない方です。
対象工事は、市内業者が行う住宅改修工事、交付決定を受けた後に着工する工事、対象となる工事金額が20万円以上(税抜)の工事です。
助成金額は、助成対象となる工事金額(税抜)の5%(千円未満切捨て)です。上限は5万円です。
□まとめ
この記事では、住宅改修の助成金についてご紹介しました。
住宅改修の助成金をお考えの方はこの記事を参考にして検討してみてはいかがでしょうか。